2010年08月24日
うんけーサイクリング
先日、輪業さんの月例サイクリングに参加してきました。
実は申し込みしようとしていたら先週末より息子から風邪を貰い、輪業さんのサイクリング案内で掲載されていた『不思議な坂』にビビって、前日は保育園のお祭りだしなぁ…と参加するのをためらっていましたが、ブログ仲間のそばぼうろさんも参加なさるとのこと。
お会いしてみたいし、参加してみようと電話で申し込みしての参加となりました。
到着して車を降りると同時にそばぼうろさんに遭遇!
いつもブログを拝見したり、コメントさせていただいたりしていたので、おしゃべりも弾みます。
コースの下見に行かれたとのことで、不思議な坂もチェックなさったとのこと。
『あれは自転車では登れません』の言葉に「初心者向けにしよっかなぁ」と考えたりもしましたが、
歩けばいいやと思いなおしました。
出発前の記念撮影のときにわたしのちんすこうジャージが気になった外人さんにそばぼうろさんがちんすこうの解説をしてくださっていました。英語も話せるなんてスゴイ!!
そういえば、ちんすこうジャージ、たくさんの方に「カッコいい」と大好評でとりわけ外人さんには近くを通るたびに「チンスコー・チンスコー」と連呼されました(笑)
モトマルさん、しっかり宣伝してきましたよ~!!
今回はオルカさんではなく最初に買った自転車で参加したので、いつもブログを見てくださっている方々に「あれ?!自転車違うんじゃないの?!」と突っ込まれたりしましたが、しつこいけどホントに「不思議な坂」にビビっていたのです。ちんすこうジャージにオルカさんだったらカッコ良さ度倍増だったけど

そんなこんなで記念撮影して出発!
スタートした瞬間にオルカさんで来ればよかったと後悔
数ヶ月前に輪業サイクリングに参加して以降、ずっと前の自転車に乗っていなかったのでオルカさんがじょ~と~だとは感じていましたが、「こんなに重たかったっけ?!」と衝撃!!
とにかく、漕ぎ出しが重いこと重いこと!
今回は不思議な坂だけじゃなく、「ニライカナイ橋」を登るとの事
こんなんでみんなについていけるのかとテンション下がりつつ、進みます。
海岸沿いの「こんな道、誰が見つけたの?!」という車両も入れないところを走行。
健脚・軟脚一緒の走行でしたが、きっと誰もコースが分からないのでスピードが上がることもなくいつもの軟脚組ペースで進みます。
そしてあざまさんさんビーチのちょっとした坂を登り、不思議な坂へ突入。
見た瞬間、「回収トラックに乗ろうかな~危ないし」と思う坂でした(笑)
こんな感じ(輪業さんから画像を拝借)

チャレンジしようとした方は転倒し、自転車を押して歩くのもコケで滑るしピンディングシューズではふくらはぎが攣りそうになる素敵な坂でした。
ここはオルカさんで来ないでよかった(笑)
上りきってほっとしたのも束の間、その後は、次なる恐怖のニライカナイ橋へ向かいます。
ホントに坂が嫌いなもので、いつでも回収されやすいように一番最後尾からスタートしましたが、数十メートル走ったところで「意外とイケるかも?!」と調子に乗って回転数を上げていったらたくさんの方をごぼう抜きして先頭と一緒に坂を登りきることが出来ました
意外と前の自転車(GT号)でもイケるじゃないか!!
ちょっと体力か根性がついて来たのかな?こんどオルカさんでチャレンジしてみようっと
もっと楽に登れるに違いない
ここを上りきったら自転車道路をガァッ~っと下って平坦な道を走ってゴール!
長ぁ~い下りは少し雨が降ったせいか路面濡れていてブレーキから手が離せず、ここでもセッティングしてもらって購入したオルカさんとの違いを実感!下りきった頃には手から腕が痛くなっていました(涙)
本当にロードバイクって自分の身体に合わせる亊が大切なんですね。
不思議な坂を除けばラクチンポンのサイクリングでした。ま、あんなクレイジーな坂道を通るのもサイクリングの面白い所ですねー(笑)
実は申し込みしようとしていたら先週末より息子から風邪を貰い、輪業さんのサイクリング案内で掲載されていた『不思議な坂』にビビって、前日は保育園のお祭りだしなぁ…と参加するのをためらっていましたが、ブログ仲間のそばぼうろさんも参加なさるとのこと。
お会いしてみたいし、参加してみようと電話で申し込みしての参加となりました。
到着して車を降りると同時にそばぼうろさんに遭遇!
いつもブログを拝見したり、コメントさせていただいたりしていたので、おしゃべりも弾みます。
コースの下見に行かれたとのことで、不思議な坂もチェックなさったとのこと。
『あれは自転車では登れません』の言葉に「初心者向けにしよっかなぁ」と考えたりもしましたが、
歩けばいいやと思いなおしました。
出発前の記念撮影のときにわたしのちんすこうジャージが気になった外人さんにそばぼうろさんがちんすこうの解説をしてくださっていました。英語も話せるなんてスゴイ!!
そういえば、ちんすこうジャージ、たくさんの方に「カッコいい」と大好評でとりわけ外人さんには近くを通るたびに「チンスコー・チンスコー」と連呼されました(笑)
モトマルさん、しっかり宣伝してきましたよ~!!
今回はオルカさんではなく最初に買った自転車で参加したので、いつもブログを見てくださっている方々に「あれ?!自転車違うんじゃないの?!」と突っ込まれたりしましたが、しつこいけどホントに「不思議な坂」にビビっていたのです。ちんすこうジャージにオルカさんだったらカッコ良さ度倍増だったけど


そんなこんなで記念撮影して出発!
スタートした瞬間にオルカさんで来ればよかったと後悔

数ヶ月前に輪業サイクリングに参加して以降、ずっと前の自転車に乗っていなかったのでオルカさんがじょ~と~だとは感じていましたが、「こんなに重たかったっけ?!」と衝撃!!
とにかく、漕ぎ出しが重いこと重いこと!
今回は不思議な坂だけじゃなく、「ニライカナイ橋」を登るとの事

こんなんでみんなについていけるのかとテンション下がりつつ、進みます。
海岸沿いの「こんな道、誰が見つけたの?!」という車両も入れないところを走行。
健脚・軟脚一緒の走行でしたが、きっと誰もコースが分からないのでスピードが上がることもなくいつもの軟脚組ペースで進みます。
そしてあざまさんさんビーチのちょっとした坂を登り、不思議な坂へ突入。
見た瞬間、「回収トラックに乗ろうかな~危ないし」と思う坂でした(笑)
こんな感じ(輪業さんから画像を拝借)
チャレンジしようとした方は転倒し、自転車を押して歩くのもコケで滑るしピンディングシューズではふくらはぎが攣りそうになる素敵な坂でした。
ここはオルカさんで来ないでよかった(笑)
上りきってほっとしたのも束の間、その後は、次なる恐怖のニライカナイ橋へ向かいます。
ホントに坂が嫌いなもので、いつでも回収されやすいように一番最後尾からスタートしましたが、数十メートル走ったところで「意外とイケるかも?!」と調子に乗って回転数を上げていったらたくさんの方をごぼう抜きして先頭と一緒に坂を登りきることが出来ました

意外と前の自転車(GT号)でもイケるじゃないか!!
ちょっと体力か根性がついて来たのかな?こんどオルカさんでチャレンジしてみようっと


ここを上りきったら自転車道路をガァッ~っと下って平坦な道を走ってゴール!
長ぁ~い下りは少し雨が降ったせいか路面濡れていてブレーキから手が離せず、ここでもセッティングしてもらって購入したオルカさんとの違いを実感!下りきった頃には手から腕が痛くなっていました(涙)
本当にロードバイクって自分の身体に合わせる亊が大切なんですね。
不思議な坂を除けばラクチンポンのサイクリングでした。ま、あんなクレイジーな坂道を通るのもサイクリングの面白い所ですねー(笑)
Posted by シトロエンとたる at 08:01│Comments(8)
│自転車
この記事へのコメント
うんけーサイクリング(笑)お疲れさまでした。
それにそばぼうろの相手もありがとうございました(笑)
初対面にもかかわらず、知り合いがいてよかったって話してましたよ(^∇^)
いつか…いつか…私も仲間に入りたい…(☆▽☆ )
それにそばぼうろの相手もありがとうございました(笑)
初対面にもかかわらず、知り合いがいてよかったって話してましたよ(^∇^)
いつか…いつか…私も仲間に入りたい…(☆▽☆ )
Posted by ぴー太 at 2010年08月24日 10:32
きのうはどうも有り難うございました。
ちゃんと“ちんすこうの広告量”のシーブンをプレゼントしますね。(笑)
ちゃんと“ちんすこうの広告量”のシーブンをプレゼントしますね。(笑)
Posted by もと丸 at 2010年08月24日 11:36
これ坂ですか? 崖に見えます
私なら病欠です うぷぷ
私なら病欠です うぷぷ
Posted by yukiko at 2010年08月24日 12:31
走り出してすぐ「重い・・」と
唸っていましたからね。
自転車の性能ももちろんですが、
体に合ったセッティングも大事なんですね。自転車は乗れば乗るほど奥深いですねぇ。
私のロードバイク購入の時はアドバイス
お願いします!
唸っていましたからね。
自転車の性能ももちろんですが、
体に合ったセッティングも大事なんですね。自転車は乗れば乗るほど奥深いですねぇ。
私のロードバイク購入の時はアドバイス
お願いします!
Posted by そばぼうろ
at 2010年08月25日 11:55

>ぴー太さん
ご主人にはのんびり過ぎてたいくつなサイクリングじゃなかったか心配…。まっ、サイクリングなんで(笑)お会いできてうれしかったです!いつかぴー太さんもご一緒しましょうね!
ご主人にはのんびり過ぎてたいくつなサイクリングじゃなかったか心配…。まっ、サイクリングなんで(笑)お会いできてうれしかったです!いつかぴー太さんもご一緒しましょうね!
Posted by シトロエンとたる
at 2010年08月29日 16:14

>もと丸さん
ちんすこうジャージ、かなりたくさんの方に声を掛けていただきました!ちなみに雑誌の取材も受けました(笑)ちょっとジャージも写っているかも?!また報告しますね!
こんぺん、息子がお気に入りです。しょっちゅう食べたいと指をさしておねだりされてます(笑)
ちんすこうジャージ、かなりたくさんの方に声を掛けていただきました!ちなみに雑誌の取材も受けました(笑)ちょっとジャージも写っているかも?!また報告しますね!
こんぺん、息子がお気に入りです。しょっちゅう食べたいと指をさしておねだりされてます(笑)
Posted by シトロエンとたる
at 2010年08月29日 16:18

>yukikoさん
そうっ、壁ですよっ!誰がこんなとこサイクリングコースにチョイスしたのか突っ込みたいですよ(突っ込みましたけど)あの坂はもう遠慮したいところです(笑)
そうっ、壁ですよっ!誰がこんなとこサイクリングコースにチョイスしたのか突っ込みたいですよ(突っ込みましたけど)あの坂はもう遠慮したいところです(笑)
Posted by シトロエンとたる
at 2010年08月29日 16:20

>そばぼうろさん
あんなに違うなんてっ!と驚きでした。価格も違うから当然だと思いますが(汗)
アドバイスなんて…見た目が一番です(笑)
またご一緒する機会がありましたらよろしくお願いします!
あんなに違うなんてっ!と驚きでした。価格も違うから当然だと思いますが(汗)
アドバイスなんて…見た目が一番です(笑)
またご一緒する機会がありましたらよろしくお願いします!
Posted by シトロエンとたる
at 2010年08月29日 16:22
