美ら島センチュリーラン~その1~

シトロエンとたる

2010年01月24日 20:52

1月17日
ついに美ら島オキナワセンチュリーランの日がやってきました!
100マイル(160キロ)コースに出場予定だったのは私と主人、私の弟、姉のご主人の4名。しかし、弟がインフル発症彼を見捨てて3名で出場することに。

日頃の行いが悪いんじゃないかと言うくらい11月の輪業サイクリングを最後に盲腸・正月から発熱・ダメ押しのインフルエンザといろんな事があり、間違いなく練習不足

とたるの無謀なチャレンジが朝7時にスタートしてしまいました。


スタート前の主人と私。なんだか顔色悪いです(笑)

とりあえず、ランチ会場を目標にスタートしました。ゼッケン番号順に100名ずつスタート。
大人数でのスタートと2ヶ月ぶりの自転車。ピンディングシューズをはめるのに手間取り、スタートから冷や汗

日も上がらぬうちから恩納村をスタートし北上。最初は平坦なコースなので余裕です。なんですが…非常に寒く、体調がやはり完全じゃなかったのか咳が止まらず苦しい走行に(涙)
20キロほど走って21世紀の森で最初のエイドステーション。
朝早い時間にも関わらずたくさんのボランティアの方々がバナナや黒糖、スッパイマン飴などを準備してくださっていました。
ここでバナナと黒糖、飴ちゃんを3つも頂きトイレ休憩。
普段は女子トイレは渋滞することが多いけどここではレディーの参加者が圧倒的に少ないのか、女子トイレはガラガラ!
すぐに用を済ませ次のエイド、古宇利島へ向けて再スタートしました!
ここから少しアップダウンが…。
咳がキツく、さっきもらった飴ちゃんでしのぎ意外とアップダウンがキツい屋我地を経由し約45キロ地点の古宇利島へ!
古宇利島ではANAさんが準備したエイドでリゲインやミネラルウォーターが飲み放題
ちゃっかりリゲインを頂き、再び名護へ。
名護へ向かうときには既に足が…
信号で停止するときに立ちゴケしそうになりながらもなんとか時速25キロをキープする主人に付いていき21世紀のエイドへ。
この時点でちょっと時間がないんじゃないかということになり休憩もそこそこに再スタート。
この後、最も懸念されてる許田の山越えが待ってます

つづく

関連記事